星野画廊で開催した主な展覧会─54 
明治・大正・昭和   人 物 画 名 作 展   −洋画篇−
2001年 7月 開催

展覧会開催の趣旨        星野 桂三

 阪神大震災とオウム騒動を機に1995年の7月から開催した「人間が人間を描く刻ドラマが始まる」では「明治の肖像/自画像」「裸体の表現」「母と子そして子供たちへ」という4部のシリーズ作で、様々な人間ドラマを画廊で再現した。その凝縮編として企画した本展は、その時に発表しなかった秘蔵の名作や新出の作品も加え、37人の洋画家たちによる作品40点を展観する。描かれた人間と描いた画家たち、それぞれ深い縁の糸で結ばれ、絵画の流転さえもが興味深いドラマを構築している。


掲 載 作 品
No. 作 家 名 作 品 名 制 作 年
1 John Haynes-Williams 「スペインの美女」
1871年
Andre Lhote 「裸 体」 1910年代
八條 弥吉
「陽ざし」
明治後期頃
原  撫松 「友人の像」 1907(明治40)年
桜井 忠剛 「老女像」 明治後期頃
澤部清五郎 「ショールの女(戸の前に)」 1913(大正2)年
澤部清五郎 「薔薇の髪飾り」 1912(明治45)年
寺松国太郎 「農夫晩帰」 1914(大正3)年
御厨 純一 「農耕図」 1916(大正5)年
10 三輪 四郎 「自画像」 1918(大正7)年頃
11 大石 輝一 「農夫(新鹿にて」 1919(大正8)年
12 黒田重太郎 「母子像」 1920(大正9)年
13 黒田重太郎 「水浴の女」(エスキース) 1929(昭和4)年
14 田中善之助 「壺を持つ少女」 1920-22(大正9-11)年頃
15 石橋 和訓 「湯浴み」 1924(大正13)年
16 鈴木  誠 「アトリエ習作」 1923-26(大正12-15)年頃
16 霜島 之彦 「調 音」 1925(大正14)年
17 霜島 之彦
「赤いスウエーター」 1923(大正12)年
18 宮本 三郎

「少年像」

1924(大正13)年頃
19 野口 謙蔵 「若葉の婦人像」 大正末期頃
20 三井 文二 「裸 婦」 昭和初年頃
21 薄田 芳彦 「少 女」 1929(昭和4)年頃
22 田村孝之助 「裸女群像」 1929(昭和4)年
23 青木 大乗
「想 い」
大正末〜昭和初年頃
24 谷出 孝子 「C嬢(モスリンの着物)」 1932(昭和7)年
25 伊藤慶之助 「編物する婦人」 1931(昭和6)年
26 池田治三郎 「髪に手をやる裸婦」 昭和初期頃
27 野田 英夫 「籠をもてる少女」 1932(昭和7)年
28 長谷川利行 「画家の肖像」 1935(昭和10)年
29 桑重 儀一 「母 子」 昭和初期頃
30 井上  完
「楽器を持つ少年」 1924-25(大正13-14)年頃
31 矢島 堅土 「化粧裸婦」 1937(昭和12)年
32 松村 綾子 「婦人像」 1935(昭和10)年頃
33 松村 綾子 「二 人」 1937(昭和12)年頃
34 国光 宣二 「鹿子木猛郎先生の像」 1940(昭和15)年
35 服部 喜三 「灯火管制」 1943(昭和18)年
36 奈良 春夫 「婦人像」 1943(昭和18)年頃
37 東郷 青児 「袖に手をやる婦人像」 1945-50(昭和20-25)年頃
38 国盛 義篤 「裸婦習作」 1950(昭和25)年
39 清水 公子 「初夏の婦人像」 1950(昭和25)年
40 石原  薫 「ドイツの悲歌」 1955(昭和30)年
 

このウインドウを閉じる

Copyright(C) 2003 Hoshino Art Gallery All Rights Reserved.