星野画廊で開催した主な展覧会─61
「国画創作協会の画家たち」
ー新樹社創立会員を中心にしてー

2005(平成17)年 5月3日(祝)〜5月29日(日)開催


展覧会開催の趣旨           星野 桂三

 大正7年(1918)に第1回展を開催した国画創作協会は、昭和3年の第7回展を最後に突然解散した。国展に結集した若き画家たちは、頼る柱を失い路頭に迷いかけたが、新たに「新樹社」を創立して作品発表の場とした。しかし同展も僅か2回開催されただけに終わった。結局彼らは、帝展へ出品するもの、院展に参加するもの、画壇とは縁を切るものなど、散りじりになってしまった。
 本展は国展から新樹社への流れを追慕すべく収集してきた画廊コレクションの中から、29人、120点の作品を選び展観するものである。


国画創作協会の画家たち 掲載作品 (作家 50音順)
NO. 作者名 作品名 制作年 サイズ
 伊藤柏台 「秋 景」 1916(大正5)年  42.0×47.1cm
 伊藤柏台 「ダリヤ」 大正末期頃 27.2×24.1cm
 伊藤柏台 「薔 薇」 大正末期頃 27.0×23.9cm
4  伊藤柏台 「風 景」 大正末期頃 27.1×24.1cm
5  伊藤柏台 「竹薮の路(太秦) 大正中期頃 47.5×60.5cm
6  稲垣仲静 「鳥小舎」 大正初期頃 176.0×53.6cm
7  稲垣仲静 「鳴く猫」 1918(大正7)年頃 23.9×26.8cm
8  稲垣仲静 「 梢 」 1916〜1920年頃 26.1×20.6cm
9  稲垣仲静 「春の野」 1916〜1920年頃 23.9×26.8cm
10  稲垣仲静 「眠る大黒」 1916〜1920年頃 29.5×22.5cm
11  稲垣仲静 「牡 丹」 1916〜1920年頃 26.0×25.6cm
12  稲垣仲静 「雪の日」 1918(大正7)年 20.8×17.9cm
13  稲垣仲静 「 鶏 」 1919(大正8)年 29.2×27.2cm
14  井上永悠 「 椿 」 1930(昭和5)年頃 55.6×48.3cm
15  井上永悠 「南 瓜」 昭和20年代頃 40.8×46.6cm
16  井上永悠 「竹 雨」 昭和10年代 82.9×39.4cm
17  猪原大華 「鶏・芙蓉」 大正末期頃  124.7×41.6cm
18  猪原大華 「 椿 」 1932〜5(昭和7〜10)年  178.0×118.0cm
19  猪原大華 「初 冬」 大正末期頃 47.5×56.3cm
20  上田眞吾 「少 女」 1923(大正12)年頃 42.0×60.8cm
21  上田眞吾 「郊外の春」 1929(昭和4)年 52.2×70.7cm
22  上田眞吾 「野 面」 1929(昭和4)年頃 52.3×67.5cm
23  上田眞吾 「蒲公英」 1924(大正13)年頃 148.0×137.0cm
24  上田眞吾 「風 景」 昭和初期頃 55.5×74.0cm
25  岡村宇太郎 「子 守」 1921(大正10)年頃 174.0×85.0cm
26  岡村宇太郎 「 竹 」 1928(昭和3)年 129.8×36.4cm
27  岡村宇太郎 「牡丹図」 1934〜40(昭和9〜15)年頃 43.0×51.2cm
28  岡村宇太郎 「白 鷺」 1919(大正8)年頃 42.8×51.8cm
29  岡村宇太郎 「新竹驟雨」 1930〜33(昭和5〜8)年頃  
30  岡村宇太郎 「兎・昼顔」   1955〜70(昭和30〜45)年頃 44.2×59.0cm
31  岡村宇太郎 「猫・椿」  1934~40(昭和9〜15)年頃 143.0×51.2cm
32  岡本神草 「敏馬の海」 1915(大正4)年 16.8×68.6cm
33  岡本神草 「神戸の海」 1915(大正4)年 16.8×68.6cm
34  岡本神草 「垂水の海」 1915(大正4)年 16.8×68.6cm
35  岡本神草 「大平洋の海」 1915(大正4)年 16.8×68.6cm
36  岡本神草 「舞子の海」 1915(大正4)年 16.8×68.6cm
37  岡本神草 「アダムとイヴ」 大正初期頃 47.8×92.5cm
38  岡本神草 「 椿 」 昭和初期頃 26.2×23.7cm
39  岡本神草 「母と児」 1914(大正3)年 22.8×14.9cm
40  岡本神草 「梳髪の女」 1926(大正15)年3月  46.9×51.0cm
41  恩田耕作 「雪の朝」   昭和前期頃 45.7×50.7cm
42  甲斐庄楠音 「畜生塚の女」 1919(大正8)年頃 27.0×24.0cm
43  甲斐庄楠音 「風船と女」 1931(昭和6)年頃 121.8×27.2cm
44  甲斐庄楠音 「裸 婦」 1930(昭和5)年頃 35.5×41.5cm
45  甲斐庄楠音 「玄冶店」 1934(昭和9)年頃  
46  甲斐庄楠音 「横臥裸婦」 1930(昭和5)年頃 24.5×49.5cm
47  甲斐庄楠音 「初 秋」 1932(昭和7)年頃 27.1×24.1cm
48  甲斐庄楠音 「舞 妓」 1935(昭和10)年頃 39.5×27.6cm
49  甲斐庄楠音 「舞 妓」  1935(昭和10)年頃 66.4×27.6cm
50  甲斐庄楠音 「瀧白糸」 1934(昭和9)年頃 127.7×33.0cm
51  樫野南陽 「滞 船」 明治末〜大正初年頃 116.7×41.9cm
52  樫野南陽 「 兎 」 大正期頃 11.0×40.3cm
53  樫野南陽  「竹・雀」 制作年不詳 44.5×41.8cm
54  樫野南陽 「茄 子」 1935(昭和10)年頃 30.5×35.5cm
55  樫野南陽 「瀑 布」 大正後期頃 127.4×40.9cm
56  樫野南陽 「緑竹図」 大正後期頃 128.2×35.8cm
57  要 樹平 「松に雀」 昭和10年代頃 107.0×27.5cm
58  要 樹平 「湖畔秋景」 昭和初期頃 132.7×41.6cm
59  要 樹平 「枇 杷」 1926(大正15)年頃 103.0×57.5cm
60  要 樹平 「ひなげし」 1943〜22(昭和18〜22)年頃 42.0×50.5cm
61  要 樹平 「驟 雨」 1935(昭和10)年頃 28.7×36.7cm
62  粥川伸二 「望 郷」 1941(昭和16)年頃 38.9×45.1cm
63  粥川伸二 「南蛮人」 昭和初期頃 23.7×27.1cm
64  粥川伸二 「 鯛 」 1942(昭和17)年 45.5×50.6cm
65  粥川伸二 「百 合」 1940(昭和15)年頃 44.5×51.7cm
66  粥川伸二 「薔 薇」 1921(大正10)年 26.8×23.7cm
67  小松 均 「清 泉」 昭和10年代頃 123.5×34.1cm
68  榊原始更 「樹 映」 1920(大正9)年 62.7×86.2cm
69  榊原始更 「桃山付近」 1921(大正10)年秋 18.4×28.4cm
70  榊原始更 「早 春」 昭和10年代 26.9×23.7cm
71  榊原始更 「拓かれゆく丘」 昭和初期頃 45.5×64.9cm
72  榊原始更 「 椿 」

大正末〜昭和初期頃

45.8×55.1cm
73  榊原始更 「朝 顔」 大正期頃 27.0×24.0cm
74  榊原始更 「 桃 」 昭和20年以降 27.0×23.9cm
75  榊原始更 「丘 樹」 昭和初期頃 48.5×57.0cm
76  榊原始更 「燻 魚」 1929(昭和4)年頃 31.0×42.5cm
77  榊原紫峰 「鷺 図」 1924(大正13)年頃 37.9×41.2cm
78  澤田石民 「農 牛」 1941(昭和16)年頃 51.0×61.6cm
79  澤田石民 「寒山図」 1935(昭和10)年代 43.9×52.3cm
80  澤田石民 「萌ゆる山」 昭和10年代 55.3×68.5cm
81  澤田石民 「旭日波涛図」 1935(昭和10)年 112.5×40.3cm
82  澤田石民  「秋景色山水図」 昭和前期 111.2×36.2cm
83  吹田草牧 「郊外風景」 1912(明治45)年 33.5×53.0cm
84  吹田草牧 「煙突のある風景」 1914(大正3)年 35.0×44.5cm
85  吹田草牧 「木蓮に小禽」 1932(昭和7)年頃 39.0×41.8cm
86  吹田草牧 「筏 師」 1920(大正9)年頃 27.1×24.0cm
87  吹田草牧 「鷹ケ峯の雪」 1935(昭和10)年頃 38.1×42.6cm
88  吹田草牧 「春 耕」 1935(昭和10)年頃 28.2×35.8cm
89  杉田勇次郎 「雨中耕作」 大正末期頃 26.8×24.1cm
90  杉田勇次郎 「嵯峨夕照」 昭和前期頃 131.0×42.2cm
91  多田敬一 「知多師崎港羽豆岬」 昭和初期頃 27.1×24.1cm
92  徳力富吉郎 「牡丹図」  1957(昭和32)年 45.5×57.1cm
93  戸田北遙  「粟鶉図」 昭和初年頃 119.8×35.8cm
94  戸田北遙  「牡丹と蝶々」 制作年不詳 123.6×35.3cm
95  戸田北遙  「夏庭一隅」 大正末期頃 124.3×35.8cm
96  西村更華  「子 供」 1920(大正9)年頃 175.6×71.8cm
97  野長瀬晩花 「初夏の流れ」 1919(大正8)年頃 127.1×36.0cm
98  野長瀬晩花 「雨後嵐峡」 1918(大正7)年 135.2×51.3cm
99  野長瀬晩花 「夏の池」 大正期 144.0×50.7cm
100  野長瀬晩花 「水汲み」 1926(大正15)年頃 53.1×30.0cm
101  野長瀬晩花 「京の花売娘」 1920(大正9)年頃 144.7×60.0cm
102  林 司馬 「鬼灯(ほおずき)」 1941(昭和16)年頃 41.5×49.5cm
103  林 司馬 「保多留」 1941(昭和16)年頃 33.3×43.8cm
104  林 司馬 「ミヤマホオジロ」   26.5×23.8cm
105  林 司馬 「追い羽根」 1941(昭和16)年頃 40.3×28.2cm
106  林 司馬 「稲荷祭」 1942(昭和17)年頃 41.3×51.0cm
107  林 司馬 「涼 床」 1938(昭和13)年頃 40.3×51.0cm
108  林 司馬 「若葉の頃」 昭和20年代頃 43.4×33.8cm
109  福田豊四郎 「小 憩」 昭和初期頃 26.8×23.8cm
110  藤村良知 「初夏風景」 大正末期頃 41.0×50.6cm
111  村上志朗 「白菜図」 昭和初年頃 44.7×50.7cm
112  山口草平 「山内一豊の妻」   制作年不詳 130.3×36.5cm
123  山口草平 「新町九軒の宵」 昭和初期頃 36.9×43.1cm
114  山下摩起 「 桃 」 1950〜55(昭和25〜30)年頃 45.5×67.3cm
115  山下摩起 「椿 図」 1922〜26(大正11〜15)年頃 112.5×25.8cm
116  山下摩起 「不動明王図」 1955(昭和30)年頃 41.5×36.2cm
117  山下摩起 「富士越龍」 1950〜55(昭和25〜30)年頃 26.0×152.8cm
118  山下摩起 「夏 草」 1931〜2(昭和6〜7)年頃 127.9×25.8cm
119  山下摩起 「華果之宝」 1927〜50(昭和2〜25)年頃 95.0×58.3cm
120  山下摩起 「観世音菩薩」 1955(昭和30)年頃 65.1×45.1cm
121  山下摩起 「聖世観音菩薩」 1955(昭和30)年頃 57.5×38.6cm

このウインドウを閉じる

Copyright (C) 2003 Hoshino Art Gallery All Rights Reserved.