星野画廊で開催した主な展覧会─64
ダイナミズムとデリカシー
彩管の魔術師 玉 村 方 久 斗 遺 作 展

忘れられた画家シリーズ-30

2005(平成17)年11月1日(火)〜11月27日(日)開催


展覧会開催の趣旨             星野 桂三

 玉村方久斗(1893-1951)ほど「異才」の肩書きが当てはまる画家は少ない。再興院展で将来を嘱望される新鋭だった。なのに画壇のしがらみを振り捨て、大正末期の新興芸術運動の渦の中心に身を投じた。ふと気がつけば、「異端」の烙印を押される存在となっていた。ほとばしる才気とエネルギー、斬新な発想と社会風刺、ダイナミックな筆捌き。そうした作品と同時に方久斗は、自然の風景や草花を、繊細でリズム感あふれる絵筆で描き出している。それは「彩管の魔術師」と呼ぶにふさわしい独自の芸術世界だ。

玉村方久斗と印象派(描かれた木々草花を中心に)     星野万美子

玉村方久斗遺作展図録 掲載作品

no. 作 品 名 制 作 年 サイズ cm 素材・技法
(山十題より)
1-1 「北陸の山」 1915(大正4) 17.2×68.6 紙本(額装)
1-2 「東奥連山」 1915(大正4) 17.1×69.0 紙本(額装)
1-3 「北幾の山」 1915(大正4) 17.2×69.9 紙本(額装)
1-4 「山陽の山」 1915(大正4) 18.2×69.2 紙本(額装)
1-5 「北丹の山」 1915(大正4) 17.2×69.6 紙本(額装)
1-6 「紀国の山」 1915(大正4) 17.2×68.4 紙本(額装)
1-7 「熊野の山」 1915(大正4) 17.2×69.4

紙本(額装)

1-8 「湖東の山」 1915(大正4) 17.1×68.8 紙本(額装)
1-9 「小豆嶋の山」 1915(大正4) 17.1×69.7 紙本(額装)
1-10 「  の山」 1915(大正4) 17.1×69.5 紙本(額装)
「月夜の図」 1918(大正7) 128.1×41.6  絹本(軸装/共箱)
「源氏物語」 大正後期頃 25.0×53.0 紙本(額装)
「逍遥図」 大正末年頃 47.3×40.1 紙本(軸装/共箱)
「宝梅図」 1924(大正13) 48.3×56.8 絹本(軸装/共箱)
「野の花」 大正末年頃 124.5×50.3 絹本(軸装)
「宇津の山路」(伊勢物語より) 大正末期頃 138.5×41.9 絹本(軸装)
「宇津の山路」(伊勢物語より)  大正末期頃 126.5×36.0 絹本(軸装)
「夏日二題」(双幅)
9-1 右:茘枝、(れいし) 大正末期頃 131.5×23.0 絹本(軸装/共箱)
9-2 左:紫蘇 大正末期頃 131.5×23.0 絹本(軸装/共箱)
10 「鶏 図」 大正末期頃 140.5×50.0 絹本(軸装)
11 「白鷺飛ぶ」 大正末期頃 128.3×36.2 絹本(軸装/共箱)

12

「宇津山」   大正末期頃 32.6×46.2 絹本(軸装/共箱)
13 「驟 雨」 大正末期頃 123.0×40.6 絹本(軸装)
14 「琵琶湖図」    昭和初年頃 125.7×34.6 絹本(軸装/共箱)
15 「山気指霧」    昭和初年頃 120.1×35.5 絹本(軸装/共箱)
16 「貴人川漁」    大正末期頃 34.7×51.3 絹本(軸装)
17 「白梅図」 大正末年頃 131.5×42.2 絹本(軸装/共箱)
18 「紅白牡丹」(双幅) (各)大正末年頃 126.0×35.3 絹本(軸装/共箱)
19 「緋鯉図」 1927(昭和2)年 43.0×51.2 紙本(軸装/共箱)
20 「雨中牡丹図」 大正末年頃 124.9×35.6 絹本(軸装)
21 「秋苑王色」 大正末期頃 129.3×36.3 絹本(軸装/共箱)
22 「漁舟山水」 昭和初年頃 128.8×42.2 絹本(軸装/共箱)
23 「 鯉 」 昭和4〜7年頃 68.8×49.4 紙本(額装)
24 「牽牛花図」 大正末期頃 123.2×35.7 絹本(軸装/共箱)
25 「柘榴図」 昭和初年頃 128.4×36.1 絹本(軸装/共箱)
26 「白鷺一羽いる」   大正末年頃 128.6×51.1 絹本(軸装/共箱)
27 「源氏物語」   昭和初年頃 107.8×40.8 絹本彩(軸装)
28 「秋山高遠図」 大正末期頃 133.0×49.7 絹本(軸装)
29 「白梅図」 昭和4〜7年頃 120.8×34.3 絹本(軸装)
30 「軍鶏図」   昭和4〜7年頃 125.3×40.6 絹本(軸装)
31 「初夏の流れ」 昭和初年頃 25.4×42.5 紙本(軸装)
32 「源氏物語」 昭和4〜7年頃 129.0×41.3 絹本(軸装)
33 「風神雷神」(双幅) (各)昭和4〜7年頃 126.4×34.9 絹本(軸装/共箱)
34 「 松 」 昭和4〜7年頃 126.3×35.3 絹本(軸装)
35 「売茶翁」(双幅) (各)昭和4〜7年頃 67.1×41.7 絹本(軸装/共箱)
36 「葡萄鉢の図」 昭和4年頃 76.8×84.0 紙本(軸装/共箱)
37 「 椿 」 昭和初年頃 127.7×41.6 絹本(軸装)
38 「 鵜 」 昭和8〜15年頃 127.1×41.7 絹本(軸装)
39 「紅 蔦」 昭和8〜15年頃 127.6×41.7 紙本(軸装/共箱)
40 「芍 薬」 昭和8〜17年頃 38.5×39.5 紙本(額装/共箱)
41 「 猫 」 昭和初年頃 58.1×73.1 紙本彩色(軸装)
42 「竹取物語」 昭和4〜7年頃 47.3×67.8 紙本(軸装/共箱)
43 「風景四題〜曙〜」 昭和初年頃 71.7×87.0 絹本(額装)
44 「風景四題〜渓流〜」 昭和初年頃 71.8×87.0 絹本(額装)
45 「風景四題〜連山〜」 昭和初年頃 71.8×87.0 絹本(額装)
46 「風景四題〜残照〜」 昭和初年頃 71.8×87.0 絹本彩(額装)
47 「六歌仙之図」 昭和8〜10年頃 134.8×69.0 紙本(軸装/共箱)
48 「棕櫚図」 昭和初年頃 150.0×40.5 紙本(軸装/共箱)
49 「 竹 」 昭和7年頃 146.1×39.3 紙本(軸装)
50 「芥川之図」 昭和8〜17年頃 136.8×56.4 絹本(軸装/共箱)
51 「六歌仙」(双幅) (各)昭和7年頃 132.0×32.8 紙本(軸装/共箱)
52 「隅田川」(双幅) (各)昭和8〜10年頃 124.2×20.8 絹本(軸装/共箱)
53 「竹取物語」 昭和8〜10年頃 38.9×57.2 紙本(軸装)
54 「あほぎり(青桐)」 昭和8〜17年頃 34.3×44.5 紙本(軸装/共箱)
55 「双 鶴」 昭和8〜17年頃 125.0×41.6 絹本(軸装/共箱)
56 「木瓜小禽」 昭和8〜17年頃 128.5×41.0 絹本(軸装)
57 「棕 梠」 昭和8〜17年頃 129.8×40.8 紙本(軸装/共箱)
58 「烟寺晩鐘」 昭和8〜17年頃 23.9×39.0 絹本(軸装)
59 「山茶花、紅白」(双幅) (各)昭和8〜10年頃 121.5×22.0 紙本(軸装/共箱)
60 「双鶴図」 昭和8〜17年頃 137.5×67.1 紙本(軸装)
61 「山中五湖」 昭和8〜17年頃 141.1×35.3 紙本(軸装)
62 「白梅図」 昭和7年頃 118.4×35.5 絹本(軸装)
63 「阿み打舟乃山水」  昭和8〜17年頃 130.1×33.2 紙本(軸装/共箱)
64 「夏庭一隅」 昭和8〜17年頃 42.6×43.2 紙本(軸装)
65 「茄子図」 昭和7年頃 146.1×39.3 紙本(軸装)
66 「海棠図」 昭和8〜17年頃 138.0×34.8 紙本(軸装)
67 「白牡丹と蜻蛉」 昭和8〜17年頃 127.2×29.2 紙本(軸装)
68 「麦秋之図」 昭和7年頃 127.0×33.0 紙本(軸装/共箱)
69 「可 幾」 昭和8〜17年頃 127.6×41.0 絹本(軸装/共箱)
70 「青瓢・秋茄子」(双幅) (各)昭和8〜17年頃 120.4×21.8 紙本(軸装/共箱)
71 「 桜 」 昭和8〜17年頃 107.0×22.8 紙本(軸装)
72 「 鵜 」 昭和8〜17年頃 43.5×47.0 紙本(軸装)
73 「桃 果」 昭和8〜17年頃 46.5×54.6 紙本(軸装/共箱)
74 「老松図」 昭和8〜17年 135.0×38.8 紙本(軸装/共箱)
75 「竹篭のつつじ」 昭和8〜17年頃 129.5×41.5 絹本(軸装)
76 「草原落雁」 昭和8〜17年頃 127.0×32.5 紙本(軸装/共箱)
77 「琵琶湖」 昭和8〜17年頃 43.5×49.9 紙本(額装)
78 「水辺小景」 昭和8〜17年頃 96.7×32.5 紙本(軸装)
79 「鵜飼図」 昭和8〜17年頃 134.6×33.4 紙本(軸装)
80 「老松図」 昭和8〜17年頃 118.6×21.8 紙本(軸装)
81 「新鮮味」 昭和8〜17年頃 129.5×22.4 紙本(軸装/共箱)
82 「熱海温泉境春色」 1943(昭和18)年 48.5×60.2 絹本(軸装)
83 「野 火」 1943(昭和18)年 102.5×72.2 紙本(額装)
84 「天竺菊」 1943(昭和18)年 91.2×51.5 紙本(軸装/共箱)
85 「棕梠に花ざくろ」 昭和8〜17年頃 125.0×41.4 絹本(軸装/共箱)
86 「紫木蓮」 昭和8〜17年頃 45.6×56.5 絹本(軸装/共箱)
87

「西鶴武道伝来
   〜身体破る落書団扇ー1」

1943(昭和18)年頃 65.0×88.0 紙本(額装)
88

「西鶴武道伝来記
   〜うそばし申さえ」

1943(昭和18)年頃 61.5×61.0 紙本(額装)
89

「西鶴武道伝来記
   〜もはやこれまで」

1943(昭和18)年頃 55.0×69.2 紙本(額装)
90 「矢車藤・静物」 昭18〜25年頃 83.2×53.1 紙本(軸装/共箱)
91 「木蓮図」 昭18〜25年頃 131.7×33.9 紙本(軸装)
92 「もくれんニ壷」 昭18〜25年頃 146.9×32.3 紙本(軸装/共箱)
93 「矢車草の静物」 昭18〜25年頃 45.9×52.6 紙本(軸装)
94 「く 里」 昭和8〜17年頃 127.8×44.6 紙本(軸装/共箱)
95 「白鷺城と鵜城」 昭18〜25年頃 22.5×61.8 紙本(軸装)
96 「百顆芳香」 1943(昭和18)年頃 53.8×68.3 紙本(軸装/共箱)
97 「赤い瓶の栗」 昭18〜25年頃 32.0×52.3 紙本(軸装)
98 「里の春」 昭和8〜17年頃 41.8×68.0 紙本(軸装)
99 「紅 葉」 昭和8〜17年頃 32.4×53.3 紙本(軸装)
100 「梨 花」 昭18〜25年頃 96.7×41.5 紙本(軸装)
101 「双 鶴」 昭和初年頃 27.2×24.2 金色紙
102 「 鯉 」 昭和初年頃 27.2×24.2 金色紙
103 「 蛇 」 昭和初年頃 27.2×24.2 金色紙
104 「 竹 」 昭和初年頃 27.2×24.2 色紙
105 「郭 巨」 昭和初年頃 27.2×24.2 金色紙
106 「鉢に葡萄」 昭和初年頃 27.2×24.2 金色紙
107 「葉鶏頭」 昭和8〜17年頃 27.2×24.2 金色紙
『観風帖』 昭和10年頃 22.0×64.5cm(紙本/共箱、全12図)
「鶺 鴒」 2 「蝸 牛」 3 「游 魚」
4 「小 菊」 5 「山茶花」
6 「果物静物」
「 栗 」 8 「一秋色」 9

「活 蝦」

10 「つつじ」
11 「紫陽花」 12 「春ノ日」
『草花の帖』1935(昭和10)年 26.8×35.7cm(各)紙本/共箱(全8点16図)
「木瓜にみのむし」 2図 2 「菜種・蝶々」       2図
「つつじ」     2図 4 「紫陽花と薄葉かげろふ」  2図
5 「瓢、姫蜜蜂」   2図 6 「茄子、ななほしてんとう」 2図
7 「秋 草」     2図 8 「菊、小菊」        2図
彩管の魔術師 玉村方久斗遺作展図録 フルカラー152点掲載

このウインドウを閉じる

Copyright (C) 2003 Hoshino Art Gallery All Rights Reserved.