忘れられた画家シリーズー35
明治日本画の鬼才 久 保 田 米 僊 遺 作 展


と き  11月5日(水)〜12月6日(土)


 徳富蘇峰の『国民新聞』での挿絵や日清戦争に従軍して出版した『日清戦闘画報』などを通して、近代ジャーナリズムの世界では著名な久保田米僊(1852-1903)。パリ万博(1889)で受賞し渡欧、またシカゴ万博(1893)でアメリカに渡り見聞記を『国民新聞』で連載し、それぞれ帰国後に画報や画集を出版した。一方京都府画学校の開設(1878年)に尽力し、明治中期の京都日本画壇に多大な貢献を果たしたが、その偉大な足跡を検証する機会にはこれまで一切恵まれなかった。
 本展では54点の日本画作品と関連資料多数を展観することにより、明治日本画の鬼才・久保田米僊の顕彰再評価への一里塚にしたい。
記念図録
忘れられた画家シリーズー35
明治日本画の鬼才 久保田米僊遺作展


判型:B5判 80頁
頒布価格:1500円
久保田米僊-明治丹青界の覇才・・・・・星野万美子 

久保田米僊(くぼた・べいせん) Kubota Beisen <略歴>
1852(嘉永5)年 京都市中京区錦通東洞院に生まれる。本名満寛。幼名米吉。
1867(慶応3)年 京都四条派の鈴木百年に入門する。
1878(明治11)年 幸野楳嶺らと図り京都府画学校設立の建議書を上申する。
1880(明治13)年 京都府画学校の開設に伴い教鞭をとるが、国会請願運動や立憲政党への加入を咎め
られて辞職する
1882(明治15)年 第1回内国絵画共進会で銅賞を受賞する。
1889(明治22)年 パリ万国博覧会で金賞を受賞する。<水中遊魚> 
その機会に渡欧し、パリ万国博覧会見聞記を『京都日報』等に挿絵つきで連載する。
1890(明治23)年 徳富蘇峰の国民新聞に招聘され東京に移住する。
新島襄の死去に接し「新島先生臨終図」を描く。
第3回内国勧業博覧会で妙技三等賞を受賞する。
1893(明治26)年 シカゴ(コロンブス)万国博覧会に<鷲図>を出品し、国民新聞特派員として渡米する。
『閣龍世界博覧会美術品画譜』を出版する。
第3回内国勧業博覧会で妙技三等賞を受賞する。
1895(明治28)年 日清戦争の従軍画家として中国に渡る。
『日清戦闘画報』全11冊(大倉書店刊)を出版する。
1897(明治30)年 岡倉天心の依頼により石川県工芸学校の絵画教授となる。
1899(明治32)年 眼を病み、職を辞して東京に戻る。
1900(明治33)年 失明する。
以後、俳句、狂歌、都々逸、絵画評論をする。
1902(明治35)年 『米僊画談』を出版する。
1906(明治39)年 没。享年54。

「錦御旗再還図」
1891-93(明治24-26)年頃
117.0×55.6 cm 絹本/軸装 
久保田米斎箱
「漁樵問答図」
1884(明治17)年
135.7×49. cm 絹本/軸装
「海魚群遊図」
1883-87(明治16-20)年頃
絹本/軸装 川合玉堂箱

「延壽醸泉彌濃岳」
1889(明治22)年
大日本帝国憲法発布記念画
絹本/軸装 139×
57.5 cm


久保田米僊作品リスト
作品番号 題名 製作年 材質/形状
「秋草兎図」
 (久保田金遷箱)
1874-77(明治7-10)年頃 絹本に彩色/軸装
「残月」 1874-77(明治7-10)年頃 絹本に彩色/軸装
「子孫長久之図」 1878(明治11)年 紙本に墨画/淡彩/軸装
「竹籠に霊芝など」(合作)
 久保田米僊/鈴木松年(百僊)
1877(明治10)年頃 紙本に墨画/淡彩/軸装
「玉堂富貴図」
(牡丹:久保田米遷)
1877(明治10)年頃 紙本に彩色/軸装
「煎茶之図」 1877(明治10)年 紙本に墨画/淡彩/軸装
「山水図」 1877-82(明治10-15)年頃 絹本に墨画/軸装
「高士隠棲図」 1880(明治13)年 絹本に墨画/軸装
「霓雲の林散策図」
 霓雲:げいうん(雨上がりの虹雲)
1883(明治16)年 紙本に墨画/淡彩/軸装
10 「初夏水汀図」
(久保田米斎箱)
1884(明治17)年 紙本に墨画/淡彩/軸装
11

「夕立(萩に蝶、童子」
[再発見、日本の姿 キーワードはデロリ」展
(1999年 郡山市立美術館)

1882(明治15)年 絹本に彩色/軸装
12 「威振八荒図」
(田中一華箱)
1883-84(明治16-17)年頃 絹本に彩色/軸装
13 「孔雀長春図」 1883(明治16)年 紙本に墨画/淡彩/軸装
14 「観月之図」 1883(明治16)年 絖本に墨画/軸装
15 「傾城美女之図」 1884(明治17)年 紙本に墨画/軸装 讃:少萍
16 「瀧図」 1885(明治18)年 紙本に彩色/軸装
17 「漁樵問答図」 1884(明治17)年頃 絹本に彩色/軸装
18 「牛若丸・弁慶之図」 1883-84(明治16-17)年頃 絹本に彩色/軸装
19 「由良助遊興之図」 1883(明治16)年 絹本に彩色/軸装
20 「乞巧奠飾り図」 1882-85(明治15-18)年頃 紙本に彩色/軸装
21 「太公望之図」(鈴木松遷箱) 1883-85(明治16-18)年頃 絹本に彩色/軸装
22 「兆殿司不動像描画図」
 (讃:濟門文憧=敬冲)
1884(明治17)年 絹本に木版彩色/軸装
23 「佛鬼遊興図」 1883-85(明治16-18)年頃 絹本に彩色/軸装
24 「菊慈童図」 1883-85(明治16-18)年頃 絹本に彩色/軸装
25 「松鶴延齢図」 1885(明治18)年 絹本に彩色/軸装・共箱
26 「保昌月下弄笛図」 1883-87(明治16-20)年頃 絹本に彩色/軸装
27 「海魚群遊図
(川合玉堂箱 明治39年)
1883-87(明治16-20)年頃 絹本に彩色/軸装
28 「雉子之図」 1886(明治19)年 絹本に彩色/軸装・共箱
29 「青緑山水図」 1883-85(明治16-18)年頃 絹本に彩色/軸装
30

「蓬_山図」

1883-84(明治16-17)年頃 絹本に彩色/軸装
31 「神功皇后之図」 1889(明治22)年頃 絹本に彩色/軸装
32 「二重橋寸景」 1891-93(明治24-26)年頃 絹本に彩色/軸装
33 「戦陣の宴図」 明治中期頃 紙本に彩色/軸装
34 「明治天皇車駕東遷之図」 1889-95(明治22-28)年頃 絹本に彩色/軸装
35

「延壽醸泉彌濃岳」
(大日本帝国憲法発布記念画)

1889(明治22)年 絹本に彩色/軸装
36 「豊穣歓喜之図」 1889-95(明治22-28)年頃 絹本に彩色/軸装
37 「錦御旗再還図」
(久保田米斎箱 大正2年)
1891-93(明治24-26)年頃 絹本に彩色/軸装
38 「勿来の関」 1891-93(明治24-26)年頃 絹本に彩色/軸装
39 「楠正成之像」 1889-95(明治22-28)年頃 絹本に彩色/軸装
40 「梅・富嶽図」 1891(明治24)年頃 絹本に墨画淡彩/軸装
41

「日清戦勝之図」(三幅対)
左:平壌戦勝 中:曙鷹 右:黄海戦勝

1894-95(明治27-28)年頃 絹本に彩色/軸装
42 「猛虎図」 1897-1900(明治30-33)年頃 紙本に金箔/墨画/六曲屏風
43 「収穫図扁額」 1897(明治30)年頃 絹本に彩色/額装
44 「本多忠勝勇威之図」 1897(明治30)年 絹本に彩色/軸装・共箱
45 「猿使い」 1897-1900(明治30-33)年頃 絹本に彩色/軸装
46 「碎邪降福図」 1897(明治30)年頃 紙本に彩色/軸装
47 「火消壺」 1883-85(明治16-18)年頃 紙本に墨画/淡彩/軸装
48 「白衣観音図」 1889-95(明治22-28)年頃 紙本に墨画/淡彩/軸装
49 「渓山帰樵」 1897(明治30)年頃 絖本に墨画淡彩/軸装
50 「蓬_山」 1897(明治30)年頃 絹本に彩色/軸装
51 「三福遊戯之図」 1897-1900(明治30-33)年頃 紙本に彩色/軸装
52 「養老孝子之図」 1897(明治30)年頃 絹本に彩色/軸装
53

『七福萬笑図』(全14図)
出品歴:「ア・ターブル!ごはんだよ!
食をめぐる美の饗宴」展
(三重県立美術館 2014)

1883-84(明治16-17)年頃 紙本に彩色/画帖
54 『幾野帖』(全13図) 1883(明治16)年 紙本に彩色/画帖
55

彩色木版「大津絵10種」
発行者兼著作:一山堂西村貞次郎
(滋賀県滋賀郡大津町大字橋木53番
( 印刷:中川印刷)

1894(明治27)年 紙に木版/彩色

編集後記へ

このウインドウを閉じる

Copyright (C) 2011 Hoshino Art Gallery All Rights Reserved.